現在、新型コロナウィルス感染予防のため出張会場での講座は休講中です。
主催者様の会場開講・再開を待ち、状況確認の上お受けさせていただきたいと考えております。
●研修会・企画講座での講師活動
企業研修・生涯学習・教員研修などの社会人の講座、就活・婚活準備など。「声と話し方」「発声と滑舌」のトレーニングへ出張。実践型の講座です。
ー受講生様の声ー
「参加型でわかりやすく、とても楽しかったです」
「通りの良い声の出し方が分かりました」
「レッスン後、顔が柔らかくなりました」
会場設営:ホワイトボード・椅子・テーブル
(あればプロジェクター・スクリーン・キーボードかピアノ)
4つのプログラム
対象:女性一般
・腹式呼吸で若返り
・正しい呼吸と発声で「明瞭な声と発音」を習慣に
・表情筋と滑舌トレーニングで明るい表情に
・声が変われば気持ちが「明るく」なる
「正しい呼吸と発声フォーム」を維持することで、首・肩・胸・背中・横隔膜など、呼吸を守る大切な筋肉が働き、姿勢も良くなります。代謝が上がり美肌効果もあります。
表情筋は柔らかくなり、舌の動きが良くなり、滑舌が楽になります。
美声と美肌、良い姿勢とリフトアップで見た目も若返り、柔らかい表情と感じの良い話し方に。
日々の暮らしの隙間でできる簡単トレーニングで毎日を生き生きと過ごしましょう。
=======
対象:幅広い世代
・良い声のためのストレッチ
・腹式呼吸で正しい発声
・表情筋をほぐす
・舌を鍛えて明瞭な滑舌に
・お口全体を鍛えることで食力もアップ
・話す気力を衰えさせない
・あ行〜わ行の音の作り方
しっかり声を出すことは心の健康や認知症予防に役立つと言われます。
発声と滑舌練習でお口の機能(話す・読む・歌う・食べる)をトータルトレーニング。
口の動きと声の衰えを防ぎ、心豊かに人生を送るためにも積極的に声を出しましょう。
トレーニングは座ったままで、着替の必要もなく、ちょっとした時間にできることばかり。
声のトレーニングで心も体も健やかに過ごしましょう、
======
対象:教員
・発声の基本知識 体の使い方
・言葉の学習(国語・英語)の発声
・「大きな声を出しなさい」ではない指導
・話す声と歌う声は違う
・基本は同じ、歌・挨拶・発表・音読の発声
先生は声を使う職業の代表と言えます。こ自分の声のケアは元より、「声の出る仕組み」「腹式呼吸の正しい発声」「話す発声と歌う発声」「相手の心に届く話し方」など、トレーニングの効果を体感し、ご指導に役立てていただくための講座です。声楽的アプローチなので歌や合唱の指導にも役立ちます。
こどもは生まれる前も、生まれた後もお母さんの声を一番たくさん聴いています。初めての言葉もお母さんの声から覚えることが多いことでしょう。赤ちゃんの真っサラな聴覚に、どんな声と言葉を毎日プレゼントされますか?
対象:プレママ 子育てママ
・発声の基礎知識
・正しい呼吸と発声で「明瞭な声と発音」を習慣に
・表情筋と滑舌トレーニングで明るい表情に
・絵本の読み方と歌の発声
・子供の声を育む方法
********
子どもに話しかける時の自然な笑顔が、実は良い声のために重要な発声フォルムです。童謡や子供番組のうたを一緒に歌ったり絵本を読むことも子育ての楽しみです。表情筋をしっかり動かしキレイな発音で声を出しましょう。
同じ本を何度でもせがまれることがありますが、それこそチャンス。同じ文章を声の高さや調子を変えたり、苦手な滑舌を繰り返し練習することができるからです。昨日と今日の声のコンディションの違いを感じることもできます。
良い発声は代謝力をアップし、美肌効果もあります。
ご自分の理想の声と話し方を、子供さんを相手に遠慮なく実践できます。これらに時間をかけたらその分、お母さんの声と話し方は鍛えられます。
→その結果
●子供さんはお母さんの声と言葉を沢山聞いて育つことができる
●お母さんは人前で声を出す・話すウオーミングアップができている。
ということになります。
お電話か下記フォームよりお問い合わせください。
電話 080-1607-1725